あなたはどのようにデリケートゾーンを洗っていますか?ボディソープを使って、スポンジやタオルでゴシゴシしたり、熱いお湯で洗い流していませんか?
実はその洗い方間違っているんです。
VIOの肌はとても敏感で、普通のボディと同じように洗ってしまうと大きなダメージに。乾燥や黒ずみの原因にも繋がる可能性があるんです。
加えて、臭いの原因になることもあるので正しくケアしてあげないといけません。
でも、どうやって洗えばいいの?どんな専用アイテムを選べばいい?といった悩みをこの記事で一緒に解決していきましょう!是非最後まで読んでくださいね。
臭いの原因や洗うことの大切さの理解から!

デリケートゾーンの主な臭いの原因
デリケートゾーンの臭いはなぜ起こるのでしょうか?
主に“雑菌”が原因です。
雑菌が繁殖し、排出される老廃物が臭いを発しています。雑菌の栄養としては、ショーツに付いたおりもの、尿、汗、垢(恥垢)、経血など。おりものや経血はタンパク質がたくさん含まれているので、特に雑菌の原因になります。
また、分泌物だけでなくストレス、ホルモンバランスの乱れも原因となってしまいます。そして、“間違った洗い方”をすると、さらに臭いの原因になるので注意が必要!
専用アイテムを使う必要性
デリケートゾーンは体の中でもとても敏感で繊細な部分です。なんと、まぶたよりも薄く顔のように繊細なのです。顔をボディソープでは洗いませんよね。
ボディソープはアルカリ性のものが多く、デリケートゾーンに使用するとpHのバランスが崩れて雑菌が入ってきやすくなるんです。デリケートゾーンは女性にとって大切な、膣や子宮からとても近い部分。膣や子宮に雑菌が入り込まないように、顔やボディよりもpHが低く、弱酸性なものがいいです。
また、ゴシゴシ洗ってしまうと強い摩擦が起きてしまい、肌を傷つけてしまいます。傷ついた部分に雑菌が入り込んで増殖してしまい、臭いの原因へと。デリケートゾーンは複雑な構造になっているので、ゴシゴシと適当に洗っただけでは恥垢は取り切れません。弱酸性のフワフワの泡で優しく撫でるように洗っていきましょう。恥垢もヒダ部分をめくり、指で丁寧に洗って取り除きます。
そして実は、デリケートゾーン用の石鹸にも用途別にたくさんのアイテムがあるの知っていました?NEILYではデリケートゾーン用の石鹸を特集した記事も公開しています。あわせてチェックしてみてください!
正しい洗い方(外陰部)

デリケートゾーンは専用ソープや石鹸を使って正しく洗うことがとても大切なことはわかりましたか?
今から正しい洗い方とその際のポイントを一緒に見ていきましょう。
《ポイント》
❶専用ソープまたは、専用石鹸を使用
❷シャワーのお湯の温度は35~37℃に設定
❸顔を洗うときのように専用ソープを泡立ててください
❹手に泡を乗せて、指の腹で優しく洗います
《洗い方》
❶ まず、Vラインのアンダーヘアから洗っていきます
❷次にIラインを洗います
❸「前(Vライン)から後ろ(Oライン)」を意識して洗うようにしましょう
❹大陰唇、小陰唇のヒダをめくり、汚れが残らないように洗います
❺その後、膣の周りを洗っていきます(膣の中は絶対に洗わない)
❻最後に肛門周り(Oライン)を洗います
❼洗い終わったらぬるま湯で洗い流してください
なるべくこの順序に従って洗うようにしてください。
※大陰唇・小陰唇の位置に関しては、以下の図を参考にしてください。
※外陰部とは、膣の外側全体を意味し、膣口以外の部分を指す。

肛門周り(Oライン)は大腸菌や、便などが付いている可能性が高いので最後に洗います。膣や尿道口に汚れが付着してしまうと、感染を引き起こす可能性があるからです。
Iラインは恥垢が溜まりやすく臭いの原因となります。そのため、ヒダをめくって優しく汚れを落としましょう。
そして洗い方といえば、NEILYでは実際に編集部員が専用の石鹸を使用してみたレポ記事を公開しています。かなりリアルな声を載せているので、石鹸の効果もより感じられますよ。こちらもチェックして役立ててくださいね!